ブライト・ノア

提供: Yourpedia
2020年1月8日 (水) 04:20時点におけるSEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録)による版 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)

移動: 案内検索

'''ブライト・ノア'''('''Bright Noa''', Bright Noah)([[宇宙世紀|U.C.]]0060年~?)は、「[[ガンダムシリーズ]]」のうち、『[[機動戦士ガンダム]]』にはじまる[[宇宙世紀]]を舞台にした作品の[[登場人物]]。複数の作品で主人公が所属する艦の艦長を務め、幾多の戦場で指揮を執った歴戦の人物である。なお、『機動戦士ガンダム』『[[機動戦士Ζガンダム]]』『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』まで、シャア(あるいはクワトロとして)が密接に絡んだ全作品に登場している唯一の人物である<ref>アムロとシャアについては『機動戦士ガンダムΖΖ』オープニングおよび第1話の回想シーンに姿がみられるが、アニメ本編には登場がない。</ref>。日本のアニメにおける最も有名な艦長の1人である。ネーミングの由来は「[[ノア]]の方舟の輝き」である([[声優|声]]:[[鈴置洋孝]])。 {{ネタバレ}} == 経歴及び劇中での活躍 == 階級についてはTVアニメ版に準拠。 === 一年戦争(『機動戦士ガンダム』) === :戦争以前の経歴について詳細は不明であるが、TV版第3話でセイラに「宇宙に出るのは今回が初めて」と語っている事から、生粋の[[アースノイド]]であった事が伺える。 :[[宇宙世紀]]0079年9月、このとき19歳。[[サイド7]]において、搭乗していた[[ホワイトベース]]が“赤い彗星の[[シャア・アズナブル|シャア]]”率いる[[ジオン公国|ジオン軍]]の急襲を受け、[[地球連邦軍]][[少尉]]であった彼は、サイド7を脱出した民間人をなし崩しにまとめさせられ、艦長の[[機動戦士ガンダムの登場人物 地球連邦軍#パオロ・カシアス|パオロ]]が負傷すると自ら指揮を執る。 :19歳の新人(第1話時点で軍歴6ヶ月)であったが、新造艦[[ホワイトベース]]、および[[ガンダム (架空の兵器)|ガンダム]]をはじめとする最新鋭[[モビルスーツ]]を中心に、地球降下後もシャアや[[ガルマ・ザビ]]らの度重なる追撃を振り切り、[[ランバ・ラル]]隊との死闘をもくぐり抜けた。度重なる激戦の疲労により一時体調を崩し、ホワイトベースの指揮権を操舵手の[[ミライ・ヤシマ]]に委ねるが、[[一年戦争#ホワイトベース隊の活躍・オデッサ作戦|オデッサ作戦]]や[[ジャブロー]]攻防戦で戦果を挙げる。このときに[[中尉]]から[[大尉]]に昇進する。またジャブローにおいて第13独立部隊へ編入され、「囮部隊」としての任務を遂行するため地球を離脱。 :[[ソロモン (機動戦士ガンダム)|ソロモン]]攻略戦を終えると、最終決戦地となる[[ア・バオア・クー]]の戦闘に参加。ホワイトベースのエンジンが被弾すると、艦を要塞内部に着底させ自ら銃を取る。[[アムロ・レイ|アムロ]]のニュータイプ能力により、「このままでは全滅する、総員退艦命令を」と進言を受け乗員と共にランチで脱出、無事に生還する。 :序盤では自身の経験不足もあってか乗組員との衝突も多かったが、同僚の[[リュウ・ホセイ]]の陰のサポートもあり乗組員は次第に団結していき、ブライト自身もホワイトベースでの戦いを通じて精神的、延いては指揮官として成長していったこともあり、ホワイトベース隊は素人ばかりの集団でありながら常に最前線で戦果を残すことができた。そしてリュウの死後には自らが乗組員を労わり気遣うようになる。また、ガンダムのパイロットを務めるアムロに対しては、軍人らしい厳しい態度をとるが、それはホワイトベースの命運がアムロのガンダムに懸かっていると判断したからである。 :[[一年戦争]]後、ミライと結婚。[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]、[[機動戦士Ζガンダムの登場人物#チェーミン・ノア|チェーミン]]の二児に恵まれる。 :小説版では全く異なった運命を辿っており、[[シャア・アズナブル]]のクーデターに協力した代償として、ミライ達と共に新生ジオン共和国の国籍を所得し、シャアの国家再建を助けている。 === グリプス戦役(『機動戦士Ζガンダム』) === :宇宙世紀0087年3月、一年戦争での功績にもかかわらず、ニュータイプの存在を恐れた連邦上層部の意向で左遷され、連絡船[[テンプテーション]]の船長を務めていた。さらに、増長した[[ティターンズ]]からは暴行を受けるなど惨めな境遇を送るが、[[エゥーゴ]]による[[ガンダムMk-II]]強奪の際、グリーン・ノアの難民を保護しテンプテーションで漂流しているところを[[アーガマ]]に救助される。その後、エゥーゴに参加し(階級は[[中佐]]から[[大佐]]へ)、[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン]]よりアーガマの指揮を引き継ぐ。 :7年のブランクを感じさせず、ニュータイプの[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の活躍もあって、エゥーゴ艦隊の象徴として、多くの作戦に参加。途中、[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]の幹部である[[ウォン・リー]]の強硬的ともいえる言動に手を焼くが、艦長として毅然とした態度をとり続けた。最終的にティターンズ・[[アクシズ]]と三つ巴の戦いを展開。[[コロニーレーザー]]である'''グリプス'''を捨て身の覚悟で守り切り、ティターンズを壊滅させる。 :連邦軍に籍を置く彼は、地球に残してきた家族を心残りにしており、家族からの手紙で涙を見せるなど家庭人の一面も見せる。またクワトロに対して「自分はカミーユの父親代わりにはなれそうもない」と語ったこともある。 ==== 劇場版での変更点 ==== :特にTV版との大した違いはないが、アーガマに乗船したシンタとクムに対する態度が軟化している(TV版では軍艦に幼児を乗せていることに不満を露わにしていた)。また、[[グリプス戦役]]の最後までカミーユや[[ファ・ユイリィ|ファ]]を子供として見ていた<ref>グリプス攻防戦終結直後、ブライト本人からの発言による。</ref>。 === 第一次ネオ・ジオン抗争(『機動戦士ガンダムΖΖ』) === :アーガマの艦長として[[ハマーン・カーン|ハマーン]]率いる'''[[ネオ・ジオン]]'''(アクシズ)との戦いに参加。シャングリラで乗りこんできた[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]らに翻弄されながらも、ネオ・ジオンと戦う。また、艦の補修のために立ち寄った補修ドッグの[[ラビアンローズ (ガンダムシリーズ)|ラビアンローズ]]で、艦長代理の[[エマリー・オンス]]に興味を持たれ急接近され困惑するが、それほど悪い気はしていなかったようだ。 :その後、地球へ降下しネオ・ジオンの作戦の阻止へ動くが失敗し、宇宙に戻るとアーガマの後継艦[[ネェル・アーガマ]]の艦長になるが、間もなく[[月]]へ移動することになり[[ビーチャ・オーレグ]]に代理を任せ、艦を降りる。そして、月からネェル・アーガマに補給物資を送り続けるために奔走する。ブライトを含むエゥーゴの主力艦隊がネェル・アーガマに合流した時にはすでに、ジュドーとハマーンの決戦に決着がつき、アクシズの勢力は瓦解していたが、影武者と発覚した[[ミネバ・ザビ]]の前で戦後処理を話し合うエゥーゴ上層部の姿に、ジュドーは激しい怒りを感じる。ジュドーは、戦いで死んでいった者達も省みずに、何もしなかった者が戦後の功績だけに預かろうとするのかと、高官たちを締め上げるが、ブライトはそんなジュドーのやり場のない怒りを受け止めるため、「情けない大人」の代表としてジュドーの鉄拳をあえて受ける。 :その後、ジュドーと[[ルー・ルカ|ルー]]は、[[ジュピトリス]]IIに搭乗し木星圏へと向かうが、その旅立ちを[[リィナ・アーシタ|リィナ]]と[[セイラ・マス|セイラ]]を含めたエゥーゴのクルーたちとともに月面フォン・ブラウン市の宇宙港で見送る。 === 第二次ネオ・ジオン抗争(『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』) === :宇宙世紀0093年3月、地球連邦軍・独立新興部隊「[[ロンド・ベル]]」の旗艦[[ラー・カイラム]]艦長兼部隊司令(大佐)として、アムロと共にシャア率いる[[ネオ・ジオン]]と戦う。地球に落下する小惑星[[アクシズ]]を止めるため、[[核兵器|核]]攻撃を行うが失敗。工作部隊を自ら指揮し内部に潜入、アクシズを爆破しようとする。見事爆破工作に成功したと思われたが、分断したアクシズの片割れ(地球を寒冷化するのには十分な大きさのもの)が、地球への落下コースへ入ってしまう。 :艦に戻ったブライトは、アムロがアクシズを止めるために単機で取り付いたのを知り、自分たちもそれを助けようと「ラー・カイラムでアクシズを押せ」とまで無理を言う。しかし、最後には地球から離れるアクシズをラー・カイラムのブリッジから呆然と見つめる。息子ハサウェイ、ネオ・ジオンの[[ナナイ・ミゲル|ナナイ]]と共に、メイン・キャラクターとしては、激戦の中生き残った数少ない人物のひとりである。 :地球から逃れてきた息子のハサウェイを保護し、決戦前には遺書を書かせ軍人としての生き方を見せる。また、アクシズ阻止のための、最後の作戦直前のラー・カイラム内でのブリーフィングにおいて、ブライトの呼びかけに応えてクルー全員が命を賭ける意思統一を見せた場面は、名場面の一つ。 === 小説『[[機動戦士ガンダムUC]](ユニコーン)』 === :連邦軍に在籍し、ロンデニオンにてロンド・ベルの指揮官の任に就いていることが言及されている。ネェル・アーガマの現艦長オットーの会話からは、いまだに多くの支持を得ていることがわかる。軍人としては変わらず優秀で、カーディアスたちが指揮官であるブライトの動きからロンド・ベルの活動を推測しようとしたが果たせなかったため「身持ちが堅い」との評価を受けている。 === マフティー動乱(小説『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』) === :宇宙世紀0105年、[[マフティー・ナビーユ・エリン]]討伐の南太平洋方面軍([[キルケー部隊]])司令に着任のため地球に降下する。階級は准将。降下中も、なにかと地球にいるハサウェイのことを考えていた。ブライトが到着する頃には前任の[[ケネス・スレッグ]]准将により既にマフティーは捕らえられた後で、着任後、マフティーが着任直前に処刑されていた事を知る。だが、その後、連邦政府の陰謀によって、ハサウェイを処刑したのはブライト本人という事にされてしまう。マフティーが息子の'''ハサウェイ'''であったとは知らされていなかったが、のちに報道されることとなった。この報道後のブライトの心境は語られていない。また、この頃の彼は軍退役後にレストランを開く予定を持っていたらしく、料理教室に通っていた。退役の理由は年齢のこともあるが、数々のニュータイプをこの目で見て、出会い、共に戦ってきた歴史の生き証人でもあるため、シャアのように人々をまとめ再び連邦に害をなすのではないかと恐れられていた為だ、という噂も軍の一部には流布していたようである。 ==ブライトの台詞== :左舷の対空砲手に対し「弾幕が薄い、何をやっているのか」と問う内容の有名な台詞は、意外にもホワイトベース乗艦時ではなく、アーガマ乗艦時の台詞<ref>『機動戦士Ζガンダム』第38話。</ref>が元になったもので<ref>アーガマの艦長代理となった[[機動戦士Ζガンダムの登場人物#トーレス|トーレス]]がこの台詞を発している。</ref>、上記の台詞そのものはガンダムシリーズの劇中では一言も発していない<ref>しかし、『Ζ』第28話や第32話などでは、似たような台詞が多数発せられている。</ref>。これは、[[太平洋戦争]]で切り札として建造された[[大和 (戦艦)|大和]]が撃沈される際、左舷に極めて多く被雷したのが元ネタで、地球連邦軍の切り札と大日本帝国の切り札を掛けたものと考えられる。また、『小説版 機動戦士ガンダム』では、ブライトは日本史に詳しく、作戦暗号を全て太平洋戦争関係としているため、富野由悠季の設定では、ガンダムは太平洋戦争をベースとしている部分があると考えてよい。 :他に彼の名フレーズとして「スタンバイして」を「スタンバって」<ref>これは本来いわゆる業界用語であり、富野をはじめとするスタッフのお遊びととれる。</ref>に略した台詞がある。これは第14話で初使用して以降頻繁に用いられるが、言葉自体は第5話でのリード中尉の台詞が初出である。 == ゲームでのブライト == * [[スーパーロボット大戦シリーズ]]では、プレイヤー部隊の艦長となる場合が多い。しかし、[[マジンガーZ|兜甲児]]や[[超電磁ロボ コン・バトラーV|葵豹馬]]、[[超獣機神ダンクーガ|藤原忍]]など典型的な直情径行タイプのキャラが独断専行などを行うのに頭を悩ましている。中でも『[[スーパーロボット大戦F]]』において、『[[機動戦士ガンダム]]』の第9話「翔べ、ガンダム」のアムロ修正シーンのパロディとして、[[エヴァンゲリオン]]初号機に乗って戦うのが嫌でNERV本部を逃げ出した[[碇シンジ]]を修正するイベントがある<ref>このシーンについては、『新世紀エヴァンゲリオン』監督である[[庵野秀明]]が是非とも入れてくれと懇願した、という逸話がある。</ref>。また[[ミスマル・ユリカ]]が挨拶にVサインをした際、ぎこちなくVサインで返したり、戦艦で[[使徒]]を撃墜するとほかのキャラクターにほめられたりと、お笑いキャラとしても描かれている。その反面、火星の移民の救助に失敗したミスマル・ユリカには彼女の指揮が迂闊であった事を指摘し、『[[SDガンダム GGENERATION|携帯機SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]』では、情に流されやすい[[マリュー・ラミアス]]に、艦長には不向きという辛辣な評価を与えるなど(『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では、[[一年戦争]]時代の自分と重ねたのか逆に励まし評価をしている)、厳しい大人としてのポジションも忘れていない。 * ブライトの台詞である「弾幕が薄い、何をやっているのか」はゲームでもたびたび登場し、『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』では、中程度のダメージを受けるとこの台詞をよく発する。また『[[クイズ機動戦士ガンダム 問・戦士|クイズ機動戦士ガンダム問・戦士DX]]』では、回答選択に時間がかかると、「左舷、弾幕薄い」を「選択遅い」に変えて言うことがある。類似の台詞として「左舷~」の部分を「対空砲火」に差し替えたものなどがある。 == その他 == *ブライト役の声優であった鈴置は[[2006年]][[8月6日]]に逝去してしまっている。その後に発売されたガンダム関連のゲームでは、鈴置の印象が強いためか、代役を立てずに基本的にライブラリでの出演となっている<ref>[[セイラ・マス]]や[[マ・クベ]]も同等の措置が取られている。</ref>。 *キャラデザインの段階では、金髪の[[コーカソイド]]的風貌になっており、眼には白目もあったが、なぜかTV出演以来、小説中でも「ジャパニーズ・オトッツァン」と揶揄されるほどの日本人顔になっている。[[安彦良和]]の裏設定では近眼であり、事務仕事の際には眼鏡を愛用していることになっていたが、映像作品での裏づけは一切ない<ref>いずれも『ガンダム記録全集』より。</ref>。 == 指揮を執った艦船 == * [[ホワイトベース]] * [[テンプテーション]] * [[アーガマ]] * [[ネェル・アーガマ]] (後に[[ビーチャ・オーレグ]]艦長代理に全権委任) * [[ラー・カイラム]] == 脚注 == {{脚注ヘルプ}} <div class="references-small"><references /></div> == 関連項目 == * [[ガンダムシリーズの登場人物一覧]] [[Category:宇宙世紀の人物|ふらいと のあ]] [[Category:エゥーゴの人物|ふらいと のあ]] <!--[[Category:地球連邦軍の人物|ふらいと のあ]]--> [[en:Bright Noa]] [[ko:브라이트 노아]] [[th:ไบรท์ โนอา]]